姿勢は一生モノ!姿勢が悪くなる原因知ってますか?|町田駅から徒歩3分つるまる整体
続きになります。最初を読んでない方はホットペッパービューティーのブログへ。
そうじゃなくて、いい姿勢を無意識でもできる様に、日常的に出来るのが目標だ!
という方は、このやり方は向きません。
だって意識してないと出来ないやり方だからです。
それにこの姿勢疲れます。(やればわかるのですが、本当に1分ですら疲れます)
なので、無意識に出来るぐらいに頑張らないでできるを目指さないといけません。
それをやるための方法と姿勢についての事をもっと詳しく知っておきたいところです。
無意識に姿勢を良くする方法
を説明する前に、これを知らないとたぶん姿勢は良くなりません。
・姿勢を良くするために
姿勢は何故悪くなるのか?
これも知らない方多いです。
ちなみに、骨や筋肉問題ではありません。ここに問題があるのでしたら、そもそも姿勢を良くする事自体が、現実的に難しいです。(問題がある方は病院へ)
大体の方はこれです。
→猫背が楽、正しい姿勢は疲れるという単なる癖(くせ)
あれだけ、あーだこーだやっていたのに、実は癖なんです!
という切ない原因ですが、癖なので入れ替え可能です。
いい癖さえつけてしまえば、それでお終い。という単純なお話なのです。
参考までに、
つるまる整体に来られた方で最高齢が75歳の方です。
もちろん、変化が出た方のご紹介なので骨格や筋肉に異常がある方ではありません。
75歳の方がいったいどれぐらいで癖が変わり、いい姿勢を作れるようになったのか予測はつくでしょうか?
考えて頂きたいのはあくまでも癖だ。ということ。
実にかかった期間、
4か月
その後も1か月以上の期間が空いての何度かのメンテナンスでも、一度も崩れなし。コロナ下で来れなくなって、2年以上あいた時にも崩れてはいませんでした。
癖なので、早い方は大体2か月ぐらいで癖を覚え始めます。平均すると3~4か月ほどです。
75歳という年齢も関係なく、癖を覚えて頂けたのでその期間で姿勢矯正は終えることが出来ました。
逆に若い方はどうなの?覚えるのもやっぱり早いのかと思うかもしれませんので、参考程度に。
実は期間としてはあまり変わりません。平均で3~4か月。2か月で終わる方もいなくはないのですが、1か月以内で終わったという方はゼロです。
大事なのは、覚えるために普段からどうしていたか、という事。
癖を覚えて早期に終わったという方は、お伝えしたことを愚直にやり続けた方。自分なりの方法を見つけ続けていた方。などの癖を覚えるために習慣化出来た方達でした。
では、逆の参考例も出していきます。
姿勢を変えられず、結局来なくなった方。早期に諦めた人。
・早期にと書いた通りなのですが、変化を求めすぎるあまりに1週間で変化が出ないとやめていった方。
・習慣化が出来ずに、来れば姿勢は良くなるし意識も出来るけど1週間も空くと意識を一切しなくなる。
(その方たちがいう出来なかった訳は、仕事が忙しい。忘れてしまう。やろうとはしていた。というものが多かったです)
・やり方がそもそもお伝えした通りにできておらず、自己流過ぎて効果が出ていない。
・そもそも整体に来れば姿勢はよくなる。自分では何もしなくていいと思っていた。
ちょっと当てはまる方が多そうなところですが、これらが「姿勢をよくしたい!」と来られたけども変わらずに諦めた方達です。
稀になのですが、お伝えしたことは何もしてないけどとりあえず整体に来ている。という方もいるのですが、こういう方は姿勢が良くなったと思いますか?
答えはもちろん、何も変化ありません。悪い姿勢のままです。
ただ、意識すればいい姿勢は出来るようになりました。ですが、普段は悪いままなので、いい姿勢の時に使われる筋肉などは一切使えていないので、長時間は保つことはできません。
少し書いてしまいましたが、姿勢を普段からいい姿勢にすると、更に良い状態の姿勢でいることが楽になります。
それこそ、いい姿勢を保つための筋肉を普段から使えるから。
要は、
姿勢を良くする=筋トレ
という事。
なので、ベストはこれです。
1・いい姿勢を癖にする為に頑張る
↓
2・癖が習慣化してくる
↓
3・使い続けた分筋肉がついてくる
↓
4・いい姿勢を取ることが当たり前になる
(逆に悪い姿勢にする方が大変になる)
最後まで読んでいただけた方へ。
姿勢良くすることで、様々なポジティブ変化が起きます。
・体の不調が減る
・見た目が良くなる
もちろんこれだけではありません。がここから挙げるものは個人差が大きいので何が出るかは一切分かりません。
実際に出た変化例を上げると、
・筋肉がうまく使える様なる
・体幹が使えるようになり、バランスが整う
・体幹のおかげで体全体が締まり、体型が細くなる
・気持ちがポジティブになりやすくなる
・そもそも不調が出にくくなった
・ご飯が美味しく感じられるようになった
・よく寝れる
・すぐ動けるようになった
・冷え性が減った
など
姿勢を変えれば人生を変える足掛かりにもなるので、人生の一番若い時期の「今から」姿勢を変えて、一生楽にしてしまいましょう!
最後の最後に、これでも腰が上がらない人がいましたら読んでください。
忙しいから、と整体は後回しに、改善は暇な時にという方が結構います。
忙しくない時や暇な時は、ちなみにいつ訪れるでしょうか?
仕事が忙しいといっても、意識をするぐらいの時間はもてます。意識出来ないのなら、意識の必要のない方法をすればいいだけの事。
暇なときは仕事をしなくてもいい、70歳を超える時。と考えると、その頃に色んな病気やケガなど、体の癖のせいで骨の変形などが起き始めていてもおかしくない年齢です。
先ほど書きました75歳の方が来られた理由は「まわりの友人みたいに腰や背中が丸くはなりたくない」というものでした。
変形は早ければ30代からでも始まっていてもおかしくありません。どころかスマホやパソコンを使う時間が長くなっている現代は10代でも変形が起きている方もいるぐらいです。
忙しいを良い訳にしてもいいですが、後悔するのは目に見えています。
後悔したくないのなら、まず出来ることから始めてみませんか。
出来ることは山のようにありますし、1分もあれば終わるものでさえあります。
ちなみに、筆者も猫背でした。姿勢を変える目的ではなかったのですが、今の状態を変えないと支障がでていたので、毎日出来ることを探して始めていました。毎日の目標はとりあえず1秒。結果よりも習慣化する方が意味のある事だと信じてやり続けていました。(やっていたことは、知識も何もない時に独学で色々試したものの1つです。このやり方をお伝えすると、大体「えっ、それだけ?」と言われるぐらい簡単なものです)
本当の最後にコレだけはなって欲しくない、よくある最悪な一例です。
悪い姿勢のまま
↓
運動不足もあり、使えていない筋肉が多数
↓
体に不調が出続ける
↓
誤魔化しながら、年齢を重ねていく
↓
今までの蓄積や健康的問題などで、骨などに影響がでてくる、筋肉も年相応以上に落ちる
↓
不調が今まで以上に出ているため、更に動けなくなる
↓
筋肉が更に減少
↓
動くことすら困難になってくる
↓
動けなくなることで死亡リスクが跳ね上がる為、早期に死亡しやすくなる
老後は年金生活でゆったり旅行でもしながら・・・が夢に散ってしまいます。