症状別ページ

どう座っても落ち着かないのはこれのせい!のつづき|町田駅から徒歩3分つるまる整体

2023/06/09

どう座っても落ち着かないのはこれのせい!のつづきになります。最初を読んでない方はホットペッパービューティーのブログへ。

下にリンクも張っておきます。

 

例えば、
イスがそもそもまっすぐではない
生まれつき骨格に変形がある
昔捻挫して脚の筋肉量が違う
利き手ばかり使うので左右差が酷い為、逆の手はほとんど使わない

いつも重い荷物を持つのは同じ方だ

体の使い方が昔やっていた運動で定着していて、癖が消えていない

家では同じところにいつも座っている

デスクの足元に荷物があってまっすぐ座れていない

苦手な上司が横にいる

 

 

コレだけでも左右差が出るので、まっすぐ座ることは出来ません。
その為、バランスを崩すことだってあります。

でも、これぐらいなら脚を組めばバランスが取れるので問題ない方が多いはず。

 

ここで考えて頂きたいのは、崩さないといけない前提は「1つの原因だけでは人の体は不調になりにくい」

 

肩がこっている人が、整体に行って肩がほぐれたら今度は腰が痛くなる。

これは本当によくある例なのですが、肩こりが気になりすぎて、腰がこっているのを無視出来ている状態。そのために肩が良くなったら腰のこっている状態に気付いてしまい、痛みが分かってしまったというものです。

 

肩こり一つとるだけでも、姿勢の悪さ、目の疲れ、ストレス、運動不足、手の使いすぎ などなど、原因をたくさん挙げていけるわけなのですが、これはタイトルの体のバランスも当てはまる事なんです。

 

バランスを崩している原因は?

 

先ほどの例以外にも、実は沢山あります。

その中でも一番厄介なのは、体の複数個所の不調やコリ、疲れです。

 

要は原因がありすぎて、どの位置にいても楽な箇所が無い状態。

肩はこの位置が楽だけども、腰はこの位置が楽、脚を組めばバランスがとれるかもだけど、お尻への負担が変わりやっぱり辛い。

 

これが、タイトルのどう座っても落ち着かないのはこれのせい!

に当たる訳です。

 

 

この状態になったら、もう自分でケアするぐらいじゃ追いつきません。

ケアした以上に身体の疲労が毎日乗ってくるために、余計に体の不調が増えてきます。

 

こうなったら諦めて整体に行きましょう。

そして、長いコース受けてとりあえずリセットしましょう。

 

リセット出来たら、あとは放置してたらOK!と思わないで下さい。

そんな訳はもちろんありませんし、どこの整体でも良い訳でもありません。

 

この状態になると、厄介なのは筋肉をほぐせば良くなる。というのはとっくに超えていて揉みほぐすだけでは不調を取り切れなくなるという事です。

 

この状態になると自分でケアするのでも取ることは不可能ではありませんが、必要な情報・知識とケアする時間が莫大に必要になってきます。

その為、自分でケアをするよりも知識のある整体師に任せるのが早いです。

 

 

最後に、

「たかがバランスが取りにくいだけ」

この考えがとても危険です。

 

塵も積もれば山となる。

全ての事においてそうですが、ちょっとした負担が何年もかけて体をおかしくさせていきます。

良くする為には、悪くなった倍の時間がかかるとも言われるぐらいに、早期に手を打つ大事さがかなり前から言われています。

 

悪いことは早くなくして、良いことを地味に続けていく。

無理なところは知ってる人に頼る。

 

これが結局はいい状態で一生を過ごすためになると、筆者は思っています。

 

 

とりあえず違和感がある時点で、早期に対処していきましょう!