独立を目指している整体師向け相談会
整体師をやっていて、お店の意向と合わない。自分1人で挑戦してみたい。などで、独立を目指している方。
独立はしたいけど、どうしたらいいのか分からない。独立する前にやっておいた方がいいことは?など疑問が多く出てくると思います。
実際に独立してどうなの?売り上げは?お客さんの呼び方は?など独立した後も考えなければならない事もたくさんあり。
やり方を間違えると1年もせずに店を閉めなければならなくなります。
そうならない為にも、やらなければならない事をいくつか書いていきます。
1・辞める前に
今勤めている整体院をそのままやめてしまう前にやらなければならない事が実はものすごく多いです。
必ずやる事
生活費の確保 等お金の事
1か月目から同じ額面の金額を稼げるかと言いますと、そうはなりません。
(以前の店からそのまま診ている方を連れていけることが出来るのならば、そうはなりませんが中々そうはいきません)
そのため、1年ぐらいは何が起きても生活できるぐらいの生活費は確保しておくのが安全です。
この上に店をどこかに借りたりすると、家賃もかかります。最初は手数料や家賃2か月分などもかかってきます。
ざっと書いていくと
・生活費
・家賃
・借りる時などにかかる初期費用
・店の必要品(ベッド・タオル・備品類・家電 など)
・PC(確定申告などに必要です)
店の方針
さぁ店を開けました。
・・・どうしていきたいですか?
店を開けるのがゴールではなく、何をしていくかでゴールが変わってきます。
何をしたくて開けたのかを考えていきます。
・稼ぎたい
・自分の腕試し
・1人で静かに整体をやりたい
ここ間違えると今後の動きに違和感が出てきて、早期に痛手を負う危険性が増します。
稼ぎたいなら、1人でやるのは全くお勧めしません。仲間を集めましょう。
腕試しなら、何の腕試しかです。自分の技術?1人で生きれる証明?店を開けて営業できるスキル?
これによってどうするか考える必要がありそうです。
1人で静かになら、お金のことを考えるのがめちゃくちゃ大事です。
広告
お店を開けても、大通りの1回で看板が出せる場所でない限り誰も気づかないので、誰も来てくれません。
だからといって、店を開けた後に広告を打とうとしてもビックリするぐらいに金額が高いです。家賃より高いと思うぐらいがいいかもしれません。
そして、それも意外と時間がかかります。
その為に、無料広告で認知させるのもありです。大まかな場所(駅だけでも)が決まっていれば20○○年オープン予定としてれば、いくらでも広告は作れます。
簡単に出来ることは、
・ツイッター
・インスタグラム
・ティックトック
・ブログ
・ユーチューブ
お店の名前さえ決めておけば後はいくらでも認知はさせられますし、顔だしすらする必要もありません。
勤めている院の契約確認
辞める時に場所やお客さんの個人情報などの制限が必ずあると思います。
それを無視してしまうと、訴えられる可能性もあります。必ず確認しましょう。
他にもやる事はありますし、今書いたことも今以上に深く考えないといけません。もちろん書けないような事でも出来ることがあります。
そして、実際に開けた後にどうするか?その先は?知っておきたいことはまだまだあります。
この先を知りたい方は、町田で5年整体院を営業できている。
つるまる整体院長へ直に聞いてください。
相談所などもありますが、実際に1人で整体を経営したことの無い人しかいません。本当の現状を知って自分が挑戦できるかを考えてみませんか。
無茶して全財産以上にお金を無くす前に、5000円で未来を見てみませんか?
_________________________________
60分 5000円~(参考価格)
最大3時間
1対1の対面で対応いたします。
気になる方は、下記メールアドレスからご連絡ください。
tsurumaruseitai@yahoo.co.jp
又は下記メールフォームよりお願い致します。