症状別ページ

デスクワークの疲れ・肩こりにはコレが効く!|町田駅から徒歩3分つるまる整体

2022/11/03

デスクワークの方へ。

セルフケアとして肩を押して疲れを取ろうとしていませんか。

 

それ効果薄いですよ。

 

 

 

ここから正論を書いていくので、正論なんか聞きたくない方はこの先は向きません。

本当に困っている。人生を楽にしたい。今のままでいたくない。

そんな方のみ読んでいただき是非参考にしてみてください。

(たまには本音を書いていきます)

 

 

 

・押し方が悪い

・強さが足りない

・素人だから仕方ない

 

そういった理由ではありません。

 

 

もし、転んですりむいてしまいました。

という時に、絆創膏をして血をとめた後にケガを治すには血行を良くするのが一番!と、ケガしたところをもんだりする事は絶対にしないですよね。それは痛いから、効果が無いから、逆に血が出るので危険。そういった当たり前があるからこそやらない訳ですよね。

 

 

同様に、デスクワークで肩が疲れた時に肩を押して効果があるかと言いますと、すごーく薄いです。

何故なら、肩こりが起きている原因と対応策が合っていないからです。

 

 

デスクワークのこりは、動かさない事によるこりと血行不良の場合が多いです。それに対して固い肩を押しても奥まで届かず血行もよくなりません。

だったら動かさないが原因なら動かせばいい。こう考えられるとが大事です。

実際にデスクワークのこりに効果的なのは動くことです。

 

皆さんが、無意識にやっている肩をまわしたり、首を動かしたりするのはカラダが効果的な方法を無意識に知っているからです。

「でも、肩をまわしたところであまり変わらない」

こう思うかもしれません。

 

それもそのはずですよ。

仕事で座っている時間と肩をまわした時間を比べてみてください。

数時間に対して、数秒です。

効果なんて一瞬です。

 

 

だからこそ、帰り道にしっかり腕を振って歩いてみたり、お風呂上りにでも全身を動かすストレッチでもするのが良いんではないでしょうか。

それでも足りないなら休みの日にでも出かける、ジムに行くなど体のことを労わるような事をすれば、ずっとこっているなんてことにはなりません。

 

 

「それが出来るなら苦労はしない」

多くの方が言いそうなことですよね。

 

では、ここからは自分で決めてください。

 

 

やるか、やらないか。

 

出来ないなら、どうやってやるようにするか。

それでも出来ないなら、どうするか。

 

自分が毎日出来ることは何なのか。(毎日歯が磨けるなら、探せば何かしらはできるはずです)

どうしたらそれが行えるのか。

そもそも何のためにケアをしようと思ったのか。

疲れやコリが溜まったら何が嫌なのか。

自分のモチベーションを保つ方法は。

楽して効果を出すのに必要な知識はあるのか。

本当の楽って何なのか。

 

 

うーん、書いていくとキリがありませんね。

 

 

ケアをしない人は自分のカラダや健康に興味が無い人が多いです。

運動している、筋肉が好きな方は体のことを一番に考えるのでケアをしないという選択肢がそもそもありません。

 

同じように美容に対してスゴイ方は、美容を保つために体のケアは絶対にします。

カラダが不調でキレイということがありえないのを知っているからです。

 

 

自分の生き方の中で、健康じゃないといけない。疲れていてはいけない。

を探してみるのが、「ケアが続かない。上辺だけのことしかしていない。即効性のみを探してしまう。」そんな方々にはいいのかもしれません。

 

 

それでも「楽して効果がある」がいい。

 

 

そんなのがあるなら誰もこんなに困っていません。

 

その中で自分が楽にできそうなこと。続けるのが苦にならないものを選んでいく。

それが本当に楽しい人生を歩むには必要だと思っています。

 

 

楽して効果があるに対しての回答が実はあります。

お仕事をされてこっている方なら、今すぐ仕事をやめてください。

それが、唯一私がお答えできるものです。

 

 

それが出来ない方ばかりなので、こんな面倒くさいことをやっていかないといけない訳です。

今やるか。それとも一生諦めるか。

 

決めるのはご自身ですよ。