症状別ページ
坐骨神経痛を変えるには正しい知識を|淵野辺からも通える、つるまる整体
2022/05/04
坐骨神経痛かな?
と思った際に、腰やお尻を強くもみほぐす方いますが、絶対にやめてください。悪化する可能性があります。
坐骨神経痛とはお尻から脚の後ろ側を通る太い神経になり、その神経沿いに出る痛み、違和感、張り感、しびれなどの神経症状が出るものを言います。
神経症状なので、神経自体に負担がかかっているのが原因のため、いくら周りに筋肉を強くほぐしたところですぐに取れるといったものではありません。
坐骨神経痛を改善するには神経が過敏になっている状態を変えていく必要があります。過敏な状態のため筋肉をほぐし過ぎて神経近くまで押してしまい神経に負担をかけるようなことが起こると余計に痛みなどが出てしまいます。
良くしたいなら、専門の場所でしっかり対処されるのが一番です。もみほぐしよりも整体の方がお勧めで、更に言えば坐骨神経痛を対応したとのある知識のある方がいいです。技術があっても知識がない方は悪化する危険性があるのでお勧めできません。
気になる方で町田に来やすい方は是非つるまる整体へお越しください。
坐骨神経痛への施術から、日々のケアや意識すること、坐骨神経痛を出さなくするための方法などもお伝えしています。